春休み、二泊三日の伊豆大島への子連れ旅行。
実際に行ってみて現地はどうなのか?美味しい海の幸などに出会えるのか?など体験してきました。
1番心配していたジェット船での移動。車酔いの激しい私と息子は酔い止めを飲みました。
外の景色を見ながらお菓子を食べていたらすぐに到着。ジェット船での移動は難なくクリアでした。ホッとしました^_^
港は岡田港と元町港があります。この日到着したのは大きな港、岡田港。その日によって発着港が変わり、岡田港に船がつく日は朝8時半にアナウンスが流れるそうです。
都内からたったの1時間45分で、空気は美味しいし美しい景色で、着岸する港の景色はポストカードのよう。

大島綺麗な港に到着
大島土産を買う!
港やその周辺にお土産屋さんがあるのかと思っていたけど、全くなし・・・観光地化されてるのかなと思っていたけど、そんなことはなかった。
岡田港にあるチケット売り場の2階にお土産屋さんがありますがとても小さく駅構内にあるようなKioskほどの大きさ。
明日葉うどん、牛乳煎餅、椿煎餅、椿油のシャンプーなど一通りのものは売っています。
箱菓子はここで買うのがいいかも。
青唐辛子のみそや明日葉茶などはスーパーでも売っていて、フレッシュな明日葉はスーパーのほうが若干安かったかな。
私は明日葉、スナップえんどう、青唐辛子のみそ、明日葉うどんなど購入。
明日葉の天ぷらとおひたしにしていただきました。
島の幸はどこで食べる?
今回の旅でなかなか出会えなかった魚介類などの島の幸。やはり明日葉など野菜が特産みたいですね。
三原山の山頂にある一軒の食堂で美味しい明日葉うどんを頂きました。
明日葉の天ぷらがとても美味しくて、野菜嫌いの次男がパクパク食べるほど。

三原山山頂で明日葉天ぷらうどん

三原山山頂の食堂に来たよ
岡田港のチケット売り場の三階に小さな食堂があり、そこに明日葉おにぎりが売っています。
これも病みつきになりそうな美味しさ。醤油も効いて、香りも抜群!私は帰りのジェット船の中で食べるお昼ご飯用に買いました。
おにぎり2個セット300円、3個セット&唐揚げ、卵焼き500円だったかな。
地元の食堂にいくと色々な明日葉料理が楽しめるかもしれないけど、食堂やお店がなかなか見つからなくて。
「ぷらっとハウス」は農産物が売っています。大島牛乳の牧場も併設されていて牛も見れますよ〜。新鮮な大島牛乳を100%使用したアイスクリームが食べれます。野菜や果物など島内の採れたて食材を使用した常時10種類程度の品目が楽しめます。明日葉、パッションフルーツなど珍しいものもたくさん!

大島牛乳100%アイスクリームが絶品!

大島特産の野菜をお土産に。
※写真はサイトからお借りしました
火山があるから温泉へ!
大島は三原山火山があるので、温泉が有名。友達は年パスを買って毎日行ってるそう。
お肌ツルツルになってうらやましーい♡
泉質は無色透明。
効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・疲労回復・健康増進
1日目は地元の人が通うあいらん御神火温泉へ。ジェット風呂や打たせ湯もあり。ここの温泉には食堂もあって夕食がてら来てもいいかも。
小さな子どもには、飴がもらえるよ~
2日目は三原山の側にある大島観光ホテルの温泉。ここは絶景の露天風呂があります。外は三原山が見えて、はぁーって感動のため息が出ちゃうほど。何時間でもゆっくり入って眺めていたい。夜空は満天の星がみえて綺麗なんだろうなー。
私は3時頃行ったのでほぼ貸し切り状態。のんびり入るにはいい時間帯。
他にも混浴だけど、大島温泉 元町 浜の湯というところもあり、絶景の露天風呂があるそう。

絶景の露天風呂でのんびり
※写真はサイトからお借りしました
島の移動
島の移動はレンタカー、レンタサイクル、タクシー、バス。私は友達の運転で車移動。今回の東海汽船の格安キャンペーンにも自転車プランがありました。自分の自転車を持ち込んでいけるそう。
島の大島一周道路というのがあり、車だと1時間半ほどで回れちゃうみたい。
といっても、この滞在中にすれ違う車の少ないこと・・・人にも出会わないし、オフシーズンだから仕方ないのかな。
今回は椿まつりの終わった4月第1週に行ったので観光客はとても少なかったです。1番盛り上がる椿まつりの時期に来るとこの格安チケットはないし、温泉は混んでるかもしれないなあ。
今回私が利用したチケットはこれ。

激安キャンペーンで大島へGO!
大島って観光地かと思ってたけど、全然そんな感じでなく地元の人が静かに生活しているゆったりとしたのどかな雰囲気。
島に数年住んだらもうせわしない都内に帰って来れなくなりそう・・
伊豆大島以外にも新島、八丈島などあるから島巡りしてみたくなっちゃった。次の夏休みは、どの島にいこうかな~